古くより、毎年六月と十二月の晦(つごもり)の日には大祓の行事が行われています。これは、私たちが日々暮らしていく中で知らず知らずの内に身に降りかかる罪や穢を半年毎に祓い清め、健康無事に過ごせることを願った神事です。12月25日午後3時からの大祓式にどうぞご参列下さい。
・これらの罪・穢を託す人形(ひとがた)にそれぞれ家族一人一人の名前、生年月日を記入し、身体を撫で息を三度吹きかけます。
・初穂料(三百円以上御志納)を添えて大祓式当日に、また事前に神社までお持ち下さい。
・人形は社頭において授与しております。