しめ縄と初詣 山口のお正月 « 西宮山口. 公智神社には5つの氏子地区があり、秋祭りで当番を務める地区(神輿の責任者を出す地区)がその年の注連縄(しめなわ)を奉納していただく習わしとなっています。来年の当番である下山口の地区が、この年末に注連縄を作って奉納してくださいました。現在では手作りの注連縄はもう下山口だけになってしまいましたが、丸山稲荷神社の総代、また山口中学生生徒有志、そして自治会の皆様方によって伝統を守るべく努力して下さっています。 当日の作成の様子が西宮山口のホームページに掲載されています。